産前産後ボディケアスクールmerespi(メアレスピ)

的確で安全な施術のご提供は基本的な知識があってこそ。

産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
ellan ellan  order made esthetic 西嶋美由紀さん

西嶋美由紀さん( 熊本・エステティシャン )
ellan ellan order made esthetic 代表
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

健康なくして美しさは引き出せない

長年エステティシャンの仕事をしてきて、健康こそ美容を行う上で何よりも大切なものと考え始めた頃から美容の知識だけではうわべだけのように思い、学んできましたが…

どんな勉強をしたらいいのか。
求めている学びはどこで受けれるのか。
解剖学やその他セミナーなど、行けば行くほど何か違うと思いましたが、産前産後スクールでやっと求めていた必要な知識、学び方に出逢えました。

解剖学も大切ですが、理学療法士の方が学んでいる運動学、現場経験から得た学びこそ体を触る上でとても重要な事だとスクールに入り思いました。

本で見る筋肉と、実際の動きを理解しているのでは、触り方や評価を大きく変えます。
禁忌事項のりかい
ここも重要で、してはいけないこと
治療と施術の区別がわかること。
的確で安全な施術のご提供は基本的な知識があってこそ。ここをしっかり教えて頂きました。そして、何を学んでいくかの道筋も明確にしてもらいました。

特に産前産後は、女性にとって人生で大きな変化です。何歳になっても一度でも産んだら産後だと、中島先生の言葉が深く心に残っています。

人の体を触る仕事をする方へ特に女性をメインとした職種の方にとって知的財産になります。触る上で責任があるからこそ、こちらのスクールで知識を得ていくことを是非お勧め致します。

産前産後の身体の不調があるママ達に学んだ事を伝えていきたい。

産後ボディワーク受講
福岡県 助産師の受講生

匿名(福岡県・助産師)
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

助産師として産科病棟で働く中でママ達が身体の痛みを訴える場面が多く見られました。

そんな方達には受診を促したり骨盤ベルトをすすめたり…。
それで本当に解決するのかと日々疑問に思っていました。何か私にもできることがあるのではないかと思い、たどり着いたのがちえさんでした。
身体の事は身体の専門家に学ぶのが良いのではないか!と思い、産前産後のボディケアスクールに参加させていただきました。

スクールでは身体の基礎知識(解剖学、運動学)を知ったうえで実技を学ぶことができるので、安全な施術を学ぶ事ができます。また、ちえさんの経験談だけでなく参加したスクール生の経験談なども聞けるので興味深いお話をたくさん聞くことができました。

スクールを受講する間に自分自身の身体がどんどん良くなっていくのが分かるので、自分の身体の為にも参加して良かったと感じました。産前産後の身体の不調があるママ達に学んだ事を伝えていきたいと思います。

私のような素人でもここを取り掛かりにし更に興味の惹かれる方向へ進み始められる場所。

産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
松永佑美さん

松永佑美さん(会社員)
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

 私は新しく産前産後ケアについて興味を持ち、これから学び始めたい人にこのスクールを強くおすすめします。

 私は、自身の産後関わってくださった助産師さんをきっかけに産後ケアについて興味を持ちました。しかし医療分野は無資格未経験でどう仕事に繋げるのかわからず、そもそも当時育休中で乳児の娘を抱えてどう勉強できるのか・・・とぼんやり考えていた時に智恵さんのスクールを発見。講義は動画の録画受講、実技も合計4日間の一般向けスクールとあり、4日間の実技だけ周りの協力を得られればいける!とほぼ勢いで申し込みました。

まず学ぶ上で有難かったのがこの録画受講です。解剖学、姿勢の見方などの専門的な内容を一度聴いただけで理解するのは難しいですが、動画なので好きなだけ見返せます。育児の合間にちょこちょこ見られますし、どうしても時間が無い時には倍速で視聴することも。視聴に関してパスワード入力もないので、動画も資料も隙間時間にスマホでパッと見られて助かりました。

 4日間の実技では他の受講生さんが助産師・理学療法士・セラピストとケアの専門家ばかりで、自分は場違いなのではと緊張しましたが、「医療系の人は痛みのある人をケア、一般セラピストはリラクゼーションの角度からケアを」というお話があり、安心して目的と方向性を持って学び始めることができました。

 そこで無事スクールを修了して魅力的だった点をいくつか挙げてみます。

●内容は専門的、でも素人でもついていける講義
・ 用語の意味が100%わからずともなんとなくついていける。
智恵さんは臨床経験豊富、継続して学び続けているので、専門的な内容も嚙み砕いてこちらに伝わるよう話してくれる。
・ ニュアンスでも理解できたら良い、楽しく学べたら良いという和やかな雰囲気がある。
・ 少人数で目の行き届いた実技講座。

●受講生は理学療法士、助産師、サロン開業中セラピストさんが多い。
・ 実技中ペアで練習する時間も勉強になる。
・ 自分ではわからないことがわからない状態でも、他の受講生さんの質疑応答で更に学べる。
・ 普段関わることのない業種の方々なので雑談すら面白い。
・ 優しい人、面倒見の良い人、頼もしい人しかおらず、本当に誰にでも質問しやすい空気。スクールで学んだことを仕事に取り入れるビジョンが持て、その後の繋がりもできた。

●アフターフォローがある。
・ メールで疑問点の相談ができたり、勉強会や復習会がある。
・ 智恵さんが学んだ先生を招いての講座もあり、学んだ内容が深められる。しかもこちらも面白い。お陰で勉強迷子になりません。
まだ情報を選び取れるだけの知識が無い!現在勉強にかけられる時間もお金も限られる!状態なので大変有難い。

などなど。

ケアを仕事にしている方には即実践できる知識と技術を、私のような素人でもここを取り掛かりにし更に興味の惹かれる方向へ進み始められる場所だと感じました。
飛び込んでみたらやはり難しい世界ではありましたが、楽しさもありやってみて良かったです。自分の身体も楽になりました。
何かを始めるにあたり「興味はあるけれど子どもがまだ小さいし、時間的体力的にも自分にできるかどうか・・・」と悩みもありましたが、育児中心のカタツムリペースで少しずつやってみています。

小さいお子さんがいる保護者さんでも、きっと無理なく始められるスクールです。

お客様の身体ケアだけでなく自分の身体ケアにもなるのでオススメです!

産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
高知県ママのためのケアサロン にじいろ國常文佳さん

國常文佳さん( 理学療法士 )
高知県 ママのためのケアサロン にじいろ
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

スクール全てを受講させていただきました。

理学療法士ですが、解剖や姿勢の見方の部分も受講してみて、今までの知識の再確認にもなりましたし、講座中に出てくるちえさんの経験のお話も聞くことができ、とても勉強になりました!

ボディワーク、筋デザインドレナージュ共に、受講後すぐにお客様に提供することができて、お客様も私自身も実施前後での変化を感じることができています。もともと持っていたバランスボールの資格と組み合わせて産後ケアメニューとして提供できることもとても良いなと思っています。

何よりボディワークを覚えたことで、自分自身の身体が楽になっているのを実感しています。お客様の身体ケアだけでなく自分の身体ケアにもなるのでオススメです!

どういうところに意識をむけるかでこんなにも効果が違うのかと驚きの連続です。

産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
株式会社くすきの杜 満丸望さん

満丸望さん( 理学療法士 )
株式会社くすきの杜
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

理学療法士として予防事業に関わっており、動きやすいカラダ作り、内観を高めることの重要性を感じていた中、解決するにはこれだと思い2コースを受講しました。

骨盤底筋のトレーニングで収縮する感じをつかめない方に筋デザインドレナージュを施術し、その後トレーニングをするとご本人から「めっちゃ動くのがわかる、先生が言っていた膣をかる~く締め上げていくというのがやっと分かった、地に足をついている感じもある、これなら運動しやすい」とのお声をいただきました。

ボディワークはどういうところに意識をむけるかでこんなにも効果が違うのかと、驚きの連続。ドレナージュ→ボディワークでお客様も驚くほど動きが軽やかに、安定し、なにより心地よさを感じてくださっています。

講師のちえ先生は自身の経験や知識と技術を惜しみなく受講生に伝えてくださり、こちらもどのような方におすすめしやすいかなどのイメージが湧きやすく、すぐ自分の職場で導入することができました。この2つを受講すると、理学療法士の強みである、筋骨格へのアプローチと動作分析がより生かされます。

私は2コース受講を強くおすすめします。

ボディワークに出会って、私自身のカラダが変わってきた実感があるのが嬉しいです。

2021年産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
Physio room つぐ穗 清水久美子さん

清水久美子さん( セラピスト歴18年(PT5年目) )
奈良県 Physio room つぐ穗
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

私が、産前産後を学びたいと思ったのは、整形外科クリニックにて勤務してからです。
“動ける元気な患者さま”に出会い、整形疾患の多くが、産後ケアを行う間もなく、忙しく過ごされてきた事の結果だと感じました。
私は同じ子どもを持つ女性として、整形疾患名がついてしまう前に、悩んでいる方に出会い、ケアをしたい。産後をママが元気に過ごせる事は子育てにも重要だし、私もママを応援したい!是非学びを深めたい‼︎
と思ったのですが、中々、周りに産前産後について詳しい人もおらず、SNSでたどり着いたのがcieさんでした。

cieさん自身も二児の母であり、産後の不調に悩まれていたからこそ分かることは、教科書には載っていません。
知識と、臨床家としての経験だけで無く、母目線、自身の経験を盛り込んだ内容を学べるので、とても実践に活かせます。

また、学んだ後も、フォローアップがあり、繋がりが継続していけることが嬉しいです!他職種が交流できるコミュニティとしても凄くオススメです‼︎お互いに持っていない所を情報交換できるし、女性として尊重し合える場がある。

まだまだ、私のまわりには女性起業家は少なく、男性社会に混じって浮いている雰囲気を感じていました。でも、cieさんに出逢ってから一気に女性起業家や元気のある女子たちとの繋がりが増えたんです。1人じゃない!という感覚が、より、仕事に向かうパワーになっていると感じます。

何より、ボディワークに出会って、私自身のカラダが変わってきた実感があるのが嬉しいです♡