産前産後ボディケアスクールmerespi(メアレスピ)

2025年5月5日 医療系SNS発信者向けショート動画編集講座オンラインセミナー開催✨

医療系SNS発信者向けショート動画編集講座 
医療系SNS発信者向けショート動画編集講座 

薬剤師ぴよmama × 理学療法士Cie コラボ企画✨

医療系SNS発信者向けショート動画編集講座
オンラインセミナー開催します✨

【日時】2025年5月5日(月)21:00~22:30

医療系SNS発信者向けショート動画編集講座 講師紹介

講師
ぴよmama
薬剤師ぴよmamaとして1年前に子育てがテーマのInstagramを開設し、現在フォロワー4700人。顔出し無しでフォロワー500人の時にマネタイズ化、開設5ヶ月で月商7桁達成。どのセミナーも毎回満席でこれまで1000名以上をサポート。情報が溢れるSNSで医療人の専門的知識やサービスが届くべき人に伝わって欲しいと思い、動画編集講座の講師を受けることにしました。
Instagram:@piyo.piyo_bab

【ナビゲーター】
理学療法士Cie

COCUU(株)代表取締役
9年ほど前からインスタ発信・分析をし続けてたことから、ほぼインスタ集客にてマネタイズ。サロン/スクール事業を拡大してきた。

オンライン受講料2,000円
mosh開催/アーカイブ配信あり

– -*- – -*- – -*- – -*- – -*- – -*- -*

男性も女性も気になる方はこの際一緒にやってみましょう🙌

医療系SNS発信者向け
ショート動画編集講座 
ぴよmamaさんと共にやりますよ! 

今の時代、投稿だけでは厳しいの気づいていますかね?
ショート動画(リール)の編集苦手意識ないですか?
今回は医療系発信者がSNS(後にInstagram)発信について注意すべき点や工夫すべき点をcieが話しつつ、講師のぴよmamaさんには実際どうやってのかを、画面を見せながら話してもらう予定です。

・初めて編集する人
・編集してるけど閲覧数が増えない人
・スマホで編集したい人
・お金はあまりかけたくない人
・時短で作りたい人
・医療系SNS発信者(医者、看護師、薬剤師、PTOTなど)

お時間ある範囲で質問にも答えられたらと思います🙋‍♂️

医療系SNS発信者向けショート動画編集講座のお申し込みはこちら

【お申し込み方法】
moshというサイトから申し込めます。
以下のリンクかQRコードから申し込みをお願いします。

医療系SNS発信者向けショート動画編集講座
https://mosh.jp/services/261490

アーカイブ配信もします
※期限は1ヶ月予定
たくさんの方のご参加お待ちしております・:*+.\(( °ω° ))/.:+

【4月オンラインボディワーク】Cie単発レッスン『肩甲骨』

4月オンラインボディワーク『肩甲骨』
4月オンラインボディワーク『肩甲骨』

ちえ単発のオンライレッスンです💻
今月は肩甲骨にしてみました☺️

2025年4月18日(金) 10:00~11:00
Cie単発レッスン1,500円

4月のテーマは『肩甲骨』

自分の目で絶対に見ることのできない背中…
にある肩甲骨✨

解剖学や運動学の話してから
背中が痛いとか
肩こりとかに対するワークとか
しようかなと思います🙌

助産師や理学療法士など専門家もたくさん受けてますが
ほんとどなたにでも、おすすめなので
産前産後なにからしたらよいかわからない方
一緒にボディワークしてほしいです❤︎

【お申し込み方法】
moshというサイトから申し込めます。
以下のリンクかQRコードから申し込みをお願いします。

【4月cieオンラインレッスン】
https://mosh.jp/services/260201

オンラインレッスンのお申し込みはこちらから

体かえるなら断然サブスクの月4回3500円のコースです。
理学療法士の仲間と4人で開催してます♪
お気軽にお問合せください☺️

【重要】『筋デザインドレナージュホームセラピストコース』お詫びと名称変更のご報告

『筋デザインドレナージュホームセラピストコース』名称変更
『筋デザインドレナージュホームセラピストコース』名称変更について
『筋デザインドレナージュホームセラピストコース』名称変更について

お詫びと名称変更のご報告

2025年4月3日
COCUU株式会社
代表取締役 中島智恵

ホームセラピストコースのご受講、ありがとうございます。誠に勝手ながら『筋デザインドレナージュホームセラピストコース』の名前を変更いたします。今後は『筋スタディオイルケア講座』へと進化いたしますことを、ここにご報告いたします。

理由としまして、私(中島智恵)が講師を務める『筋デザインドレナージュコース』との差別化が難しく、ホームセラピスト受講生の皆様にもSNS発信などをする際に混乱を招いていたかと存じます。筋デザインドレナージュというネーミングは私が作った造語でして、キャッチーだったのでそのまま使用した方が良いのではないかと考えていたのですが、結果わかりにくい状況を作ってしまっていたと思います。ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

今後について、皆さんは『筋スタディオイルケア講座受講生』として、新たな受講証を発行させていただきたいと思っています。今まで発信していたSNSなどの投稿は、削除できないものはそのままで大丈夫で、お手数ですが、新たに名前が変更した故を記載していただき、サロン様はお客さまなどへのご説明をお願いしたいです。

『筋スタディオイル講座』とは
※旧/筋デザインドレナージュホームセラピストコース

メアレスピ産前産後ボディケアスクール認定の筋デザインドレナージュインストラクターによる講習となります。

インストラクターは全員、理学療法士資格の保有者になります(元理学療法士)

筋デザインドレナージュコースの一部を民間セラピスト向けに改変し、取り入れたものです。

筋肉や骨の位置を確認しながら、オイルケア(マッサージ)で起こりやすい怪我などのリスク管理について学んでいただき、かつ気持ちの良い施術のコツについて講習を行います。

■ホームセラピストを受講された皆様へ

名前変更の背景にあるものを下記に詳細記載しましたので、お手数ですが、目を通していただくようお願いします。

今後の方向性としまして、筋スタディオイルケア講座は、メアレスピスクールのセカンドブランドとして別個に動いていきたいと考えております。

ホームセラピストコースと筋デザインドレナージュコース(以下:筋デザ)は全く異なるものです。

講師はメアレスピスクールで認められた、理学療法士免許を持つセラピストであり、私(中島)ではありません。

③メアレスピスクールの受講証をお渡ししますが、私(中島)が施術者として認めたものではなく、担当のインストラクターが認めたものとなります。実質、私(中島)の生徒ではないので、メアレスピスクール生としての特権であるメアレスピオンライン講座の割引などは受けることができません。

④受講証とは、事実として「受講をした」という証明のみを発行するものであり、国家資格などの資格養成とは異なります。すなわち、ホームセラピストを受講したから開業してお客様に施術をしていいという許可を認めるものではありません。(私にそのような権限はありません)

⑤当日の資料や流れは筋デザインドレナージュとほとんど一緒なのですが、筋デザを受けるために必要な5日間の事前学習(解剖学2日/姿勢の見方/産前産後の知識:20時間以上)を皆さんは受けていないので、知識の量が圧倒的に違います。

⑥ホームセラピストという考えとしては、名前の通り、おうちで家族や友人に提供することに期待しており、今のところ開業支援をするものではありません。と言いますのも、解剖学や姿勢の見方などの知識が不足していると考えておりますので、怪我のリハビリをしていた元理学療法士としては容易に勧めることができないのです。(皆さんがお客様をけがさせた場合など、私と講師の責任問題となりますので、今のところ開業支援は行っておりません)

⑦開業支援をする場合は、より多くの体の知識とその他の講座が必要となるため、時間と費用が増えてしまうため、検討はしておりますが、今のところ開業支援の予定はありません。

すでにエステやリンパマッサージなどで開業されている方に、筋肉や骨の理解を深めてもらう、触ってはいけないところの確認をしてもらう、ここは大きく期待をしているところであります。


■注意すべき要点

①理学療法士は3〜4年養成校に通い、国家試験に合格すれば厚生労働省から認定証をいただける国家資格となります。卒業後は医療介護施設などにて、医師の指示のもとリハビリテーションの提供(治療行為含む施術)が行えます。開業権は持っていないので、開業すると民間セラピストという扱いになります。

※民間セラピストなのに、理学療法士と記載することで医療機関の治療を想起させると違法となります(明確な決まりがないのでグレイ)。

上記の理由で理学療法士というワード自体がSNSやチラシ等で扱いづらいことをご了承ください。

②理学療法士はマッサージ師ではないので、理学療法士によるオイルマッサージという記載もグレイとなります。
(※マッサージの専門には、あんまマッサージ師という国家資格がある)

③筋デザインドレナージュはホームセラピストコースの2倍の費用をお支払いしていただいておりますので、2つを差別化する必要があると考えています。
(※筋デザ受講生の方からクレームが出てもおかしくないため)

SNSにホームケアセラピストさんが「筋デザインドレナージュを受講しました!」「筋デザインドレナージュとは?」を記載してしまうと、差別化が難しくなります。
「筋デザインドレナージュホームセラピストを受講しました!」が正解です。


●記載して良いワード

・『理学療法士が考案のオイルマッサージ』はOK。

・『オイルドレナージュ』『オイルトリートメント』『オイルケア』OK。
 ※ドレナージュ=排出という意味。

・『元理学療法士が講師のオイルマッサージ』 
 ※理学療法士=医療機関で働いている人が副業(実働的に)でマッサージを教えているイメージ=悪いイメージになる可能性が高いかと。考案しただけは実働していなさそうというイメージと理学療法士として知識の提供をしただけとの意味合いであれば、問題はないと考えられる。

・『講師は理学療法士資格保有者/国家資格保有者』


●記載してはいけない例

※あはき法、医療広告ガイドライン、景品表記法、薬機法の関係になります。

✕ 理学療法士によるオイルマッサージ

治療、治る、リハビリなどの医療行為を想起させる言葉

効果があります。改善します。冷えが解消します。などの誇大広告

 ※個人差がありますので、効果が出ない方もいますので断定してはいけないです。

腰椎ヘルニア、肩関節周囲炎などそ診断名

ビフォーアフターは症例の情報などの内容を詳細書くことが必須

法律は変わりますし、具体的な例はたくさんあるのでご自身でも学ばれてください。

2025年4月オンラインボディワークのご案内♪

2025年4月産前産後・女性専門の理学療法士によるオンラインボディワークレッスン

4月オンラインボディワークレッスンのご案内です♪

2025年4月産前産後・女性専門の理学療法士によるオンラインボディワークレッスン

テーマを決めてますので、ミニ講座+身体が楽になるレッスンを行っています📝

勉強なるし!身体変わるから!って好評なんです😆♪

産前産後・女性専門の理学療法士による
【オンラインボディワーク】
4回受け放題(録画受講OK!)3,500円/月

●2025年4月のボディワーク受講テーマ
4月4日(金) 10:00~11:00・・・『背骨のびのび』akiko
4月11日(金)10:00~11:00・・・『腰椎』taeko
4月18日()10:00~11:00・・・『肩甲骨』cie
4月25日(金)10:00~11:00・・・『脚を育てる』saki

【お申し込み方法】
moshというサイトから申し込めます。
以下のリンクかQRコードから申し込みをお願いします。

オンラインBODY WORK 月4回受け放題
https://mosh.jp/services/177158

産前産後・女性専門の理学療法士によるオンラインボディワークレッスンお申込みはこちら

自費セラピスト(理学療法士保有)のメンバーから何か学んでみたいって方は、このサブスクレッスンからでもよいと思います。

セラピストさんにもオススメだし
産前産後のママさん
身体整えたい20代さん
身体動かさなきゃと思ってる30代
いよいよやばいから重い腰持ち上げなきゃと思ってる40代
にもおススメです❤︎

ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ

●講師:cie(中島知恵)
Instagram:@kumamoto_sango.cie
COCUU株式会社 代表取締役
セラピスト養成スクール・2店舗サロン経営
理学療法士
2児の母

・ヨガインストラクター
・ガスケアアプローチペリネ編修了
・アメリカ理学療法士協会認定
 産前産後コース修了

大学の頃から女性に特化した予防活動を志していた。
理学療法士として整形外科病院勤務を約10年。うち3年美容皮膚科を兼務。

産前産後・女性専門の理学療法士中島知恵

ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・

●講師:akiko(佐藤亜紀子)
Instagram:@aki.yoridocoro.womens
熊本県多良木町 ヨリドコロオーナー
理学療法士19年目
4児の母

・ピラティスインストラクター
・pfilatesインストラクター
・アメリカ理学療法士協会認定
 産前産後コース修了
・組織間リリース産前産後初級コース修了
・北海道セラピスト研究会
 clinical body work advance受講

“女性の健康から地域を元気に”をテーマに、幅広い年代の女性の身体の悩みに寄り添う整体院を営む。

産前産後・女性専門の理学療法士 熊本ヨリドコロオーナー佐藤亜紀子

ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・

●講師:saki(高木咲)
Instagram:@saki__a.23
佐賀県佐賀市鍋島 enオーナー
理学療法士

・ヨガインストラクター
・GLAB組織間リリース産前産後ケア
・整形外科や訪問、スポーツの現場を経験。

思春期の生理痛や産前産後ケアにも注力して活動中。
「女性がいきいきと仕事や子育てが出来るからだづくり」をテーマにヨガと整体サロンを経営。

産前産後・女性専門の理学療法士 佐賀enオーナー高木咲

ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・

●講師:taeko(小野妙子)
Instagram:@taeko.pt_womens_care
福岡県久留米市 WAKAROオーナー
理学療法士19年目・呼吸療法認定士
2児の母

・ヨガインストラクター
・アメリカ理学療法士協会認定
 産前産後コース修了
・アメリカ理学療法士協会認定
 骨盤底コース受講中

自身の産後の不調を経験し、妊娠前からのケアの大切さに気づき活動中。

産前産後・女性専門の理学療法士 久留米WAKAROオーナー小野妙子

◆moshについて
※登録日から1ヶ月間が契約期間です。翌月契約会社したい場合は3月20日契約した場合4月19日までに解約してください。
※解約したらコンテンツは全てみれなくなります。
※契約後は、mosh内の申込者コンテンツのところにzoom URLと録画動画をは貼り付けます。
※登録してからすぐは反映されないことが多いので、お早めにお申込みください。
※アプリの不具合で動かない時は、一度ログアウトをして、再度ログインしてみてください
お手数をおかけいたします🙇‍♀️

不明な点があれば、お問い合わせください。

2025年4月6日 インスタライブ 理学療法士中村きよみ先生×Cie コラボ配信決定✨

2025年4月6日インスタライブ理学療法士 中村きよこ先生&Cie
2025年4月6日インスタライブ理学療法士 中村きよこ先生&Cie

日曜の朝にインスタライブをします❤︎

【日時】2025年4月6日(日)9:00~

大分 理学療法士 中村きよこ先生
Instagram:@piyokiyoko

【所属】
医療法人彩翔会
しん整形外科リハビリテーション&スペースクリニック
リハビリテーション部 部長
機能改善専門塾 WAKOU 代表

配信内容
●過去10年からのウィメンズヘルス
●スポーツ×ウィメンズの現場
●婦人科系疾患オペ後の経験から感じたこと

– -*- – -*- – -*- – -*- – -*- – -*- -*

今回は大分の理学療法士きよこ先生

内容はサムネの通りです!!
わたしがウーマンズヘルスケアフォーラム福岡大会2020の大会長させていただきました際にも、スポーツ現場のウィメンヘルスについてご講演していただきましたね☺️

熱い理学療法士仲間として、いつも仲良くしてもらってます♪♪

中堅?ウィメンズヘルス界隈の2人の会話
楽しんでもらえたらと思います!!

2025年3月22日 『マネー講座-産前産後ケアのプロを目指す方へ』オンラインセミナー開催✨

2025年3月22日 マネー講座-産前産後ケアのプロを目指す方へ
2025年3月22日 マネー講座-産前産後ケアのプロを目指す方へ

自分で道を切り拓く!
独立を成功させる思考と行動

産前産後ケアのプロを目指す方への
『マネー講座』

【日時】2025年3月22日(土)22:00~23:00

講師
Enphony代表:内田優帆
ファイナンシャルプランナー(FP)
QOL(クオリティオブライフ)アドバイザー

Instagram:@yuho_fp

オンライン受講料1,000円
zoom開催/アーカイブ配信あり

– -*- – -*- – -*- – -*- – -*- – -*- -*

明後日ですが録画動画購入できますので、
お気軽にお申し込みください(閲覧期限は1ヶ月)。

みんな結局お金のことが1番不安!!
ということで、ファイナンシャルプランナーのゆうほさんに講座をお願いすることとなりました。

わたしのインスタにはちょこちょこ登場するゆうほさん♪

実は元々お客様でした☺️
とても有能で、今では私がライフプランや資産運用について相談にのっていただいております✨

ゆうほさんは長年証券会社で多くのお金についての経験をされてきたようですが、ご自身がママであり、個人事業主として活動されてるので、我々の想いや都合を汲んだ上でアドバイスをしてくれるんです❣️

今回もお役に立てるならと、ご協力してくださることとなりました♪

時間がある限り質問に乗ってくださるそうです!!
わたしも一緒にディスカッションするので、是非みなさまご参加ください。

– -*- – -*- – -*- – -*- – -*- – -*- -*

 マネー講座の目的

講座の目的

産前産後ケアのプロとして独立・起業するにあたり、
お金の基本的な役割を理解し、
事業と人生の両方において適切な金銭感覚を身につける。

 【マネー講座】期待する効果

期待する成果

「お金の不安=見通しがないこと」と理解し、行動を起こせるようになる。

「まずやるべきこと」を具体的にイメージできるようになる。

「お金の使い方」に対する意識が変わり、投資・自己投資の視点を持てるようになる。

マネー講座の概要

マネー講座で伝えたいこと

1.お金とはなにか?
お金の4つの役割

2.皆さんは何にお金を使っていますか?
「Need」と「Want」の違い

3.ライフプランを持つことの重要性
なぜ人々はお金に対して不安を持つのか?
それはお金がないからではなく、見通しが立っていないから。

4.「自己投資」が最大のリターンを生む(15分)
「お金を増やす」ことは大事だが、最も確実に増やせるには自己投資

5.価値のあるお金の使い方
「人と会うこと」こそ、最も豊かなお金の使い方
旅行・経験・学びは目に見えない価値を生む

6.「好きなことで生きていく」ために必要なこと

7.質疑応答、感想

マネー講座 講師プロフィール

講師プロフィール

Enphony代表:内田優帆さん

国内大手証券会社のリテール営業として500人以上のお客様を担当。
株、投資、外貨建て商品、保険など幅広く販売。

出産を機に子育て世代のお金の悩みが多くあることを実感し、2022年より独立系のファイナンシャルプランナーとして活動し始める。
個人のライフプランに寄り添った資産運用や家計管理のアドバイスを行うだけでなく、暗号資産やNFTについても深い知識を持ち、自身も2018年から暗号資産投資を実践。さらに暗号資産で報酬を受け取った経験もあり、最新の金融トレンドに対応した多角的なサポートを提供している。

マネー講座のお申し込みはこちら

【お申し込み方法】
moshというサイトから申し込めます。
以下のリンクかQRコードから申し込みをお願いします。

マネー講座 -産前産後ケアのプロを目指す方へ
https://mosh.jp/services/255271

2025年4月3日 セラピスト福岡勉強会『骨盤の触察と評価入門』参加者募集♩

若手セラピスト福岡勉強会『骨盤の触察と評価入門』
若手セラピスト福岡勉強会『骨盤の触察と評価入門』

若手セラピスト福岡勉強会『骨盤の触察と評価入門』

【日時】2025年4月3日(木)
10:00~12:30 骨盤の触察と評価入門
14:00 プチ講座:SNS(リール)

【勉強会場所】福岡市内(薬院駅から徒歩17分)
詳細は後日お伝えします。

【受講料】
メアレスピスクール座学購入者:無料
未購入者:3,500円
5年目以降の方:8,000円

【対象】1~4年目理学療法士
5年目以降の方はお問い合わせください。

【支払い】
現金または振り込み
※現金の場合はお釣りがないように準備をお願いします。

【申込方法】
公式LINEから①~④を送ってください。

①名前
②何年目
③所属
④電話番号

ご不明な方はお問い合わせください。

【お問合せ】
産前産後ボディケアスクールメアレスピ
LINE公式アカウント:https://lin.ee/kfpXxcj

若手セラピスト福岡勉強会『骨盤の触察と評価入門』

お知らせ🙌
 
若手セラピスト中心に福岡勉強会を開催します。
すでにうちうちで枠埋まってるので、あと数名です。
平日なのでこれる方少ないとは思いますが、評判良ければシリーズ化していきます。

わたしの評価セミナーは実は珍しい!
スクールの実技内にちょこちょこ入ってはいますが、それだけでSNS集客するのは初めてです。

わたしは自費セラピストなので、理学療法という治療行為を想起させるものをしないように意識してました。
評価も理学療法評価なのでどうかなと、、他のPTの先生のにいけばよいんじゃないかなと思ってしなかったんですよね。

時代が流れて自費セラピストが珍しくなくなり、わたしへのニーズも評価をしてほしいという声が絶えなかったので
今回、若手に理学療法士の面白さを知って欲しくて開催することになりました。

プチ講座は参加してもしなくてもよいです。
うちうちで勉強会するので興味ある方一緒にどうぞって
流れです☺️

若手セラピスト福岡勉強会『骨盤の触察と評価入門』

次回予告

【日時】2025年5月29日(木)
【対象】
・活動しているセラピスト
・助産師
【セミナー】
活動しているセラピストと助産師の交流会
骨盤と触察と評価入門

2025年3月24日 インスタライブ『女性・産後ケア整体en』saki×Cie コラボ配信決定✨

女性・産後ケア整体en sakiさんとインスタライブ
女性・産後ケア整体en sakiさんとインスタライブ

インスタライブのお知らせです☺️

【日時】2025年3月24日(月)18:00~
佐賀で活動中のさきちゃんとお話します♫

佐賀『女性・産後ケア整体en』saki
Instagram:@saki__a.23

わたしの理念である
民間セラピストのレベルアップ

日本は素人でも誰でも、触るお仕事が自由にできてしまう国ですね。

わたしたち理学療法士は4年間(3年のところもある)、学校で解剖学、生理学、病理学、脳神経学、老年学、整形外科学、動作分析学などを学び、国家資格に合格してやっと…医療や介護施設で徒手療法を提供することができるんです。

体の勉強をしてすぐの方々が体を触って、私らよりお金を頂いてる事実を知った時はぶっちゃけショックでした(笑)。

実際に整体にいって歩けなくなった…とか
エステに行って肩外れましたとか…
ヘッドマッサージに行って首のヘルニアになりました…とか
色々相談される立場なもんで、情報入ってくる😅
最近では子宮矯正?とかでお腹グリグリ系が増えてて、健康な人はよいけどわたしが普段みてるPMSひどい学生とか産後の方にやったらやばいよな…
日本、大変やなーといつも思ってて。。

ただ、中には、自分でその現状に気づいてわたしのスクールでしっかり学ぶ民間セラピストさんもいます👍
わからないときはちゃんと聞いてくれるし、一回見てくれないかと連絡くれるんです🙆‍♀️

わたし的には、やはりそれぞれの役割があって
民間セラピストも必要なんじゃないかと思うことが多いんです。

お互いが気持ちよく働くために
ここだけは知ってて欲しいよねってところを
話してみようと思ってます。
ラフな感じで♪

2025年4月2日『整形外科疾患の基礎』オンラインセミナー日程変更のお知らせ

産前産後ケアに関わる方に知ってほしい整形外科疾患の基礎
産前産後ケアに関わる方に知ってほしい整形外科疾患の基礎

3月5日に予定しておりました『整形外科疾患の基礎』オンラインセミナーですが
講師一ノ宮のお子さんの高熱が続いているため
誠に勝手ながら延期させていただくこととなりました🙇‍♀️
申し訳ありません。

オンラインセミナー『整形外科疾患の基礎』

【日時】2025年4月2日(水)10:00~12:00
講師理学療法士 一ノ宮 菜々 さん
オンライン受講料:4,000円

申し込み者の方々にはメールを送信させていただいてます。

私も何度も経験してきました。
働くママの葛藤
ご理解いただけると幸いです。
これも産前産後ケア、ウィメンズヘルスの課題だと思っています。

整形外科疾患の基礎オンラインセミナー内容

ちなみに申し込みはまだ募集続けます❕

【お申し込み方法】
moshというサイトから申し込めます。
以下のリンクかQRコードから申し込みをお願いします。

整形外科疾患の基礎オンラインセミナー
https://mosh.jp/services/242726

メアレスピ実技スクール生は割引クーポンがあります。
グループチャットよりご確認ください。

【整形外科疾患の基礎】オンラインセミナーお申し込みはこちら

【3月オンラインボディワーク】単発レッスン『緩まる』

3月オンラインボディワーク『緩まる』
3月オンラインボディワーク『緩まる』

月一のオンラインレッスン♪
3月オンラインボディワークCie単発レッスンのお知らせです。
リアタイできなくても録画動画(アーカイブ)で受講できます。

2025年3月7日(金) 10:00~11:00
単発レッスン1,500円

3月のテーマは『緩まる』

女性は女性ホルモンと同じ司令塔をもってる自律神経の影響をうけやすいですね。

ストレスが多かったり睡眠不足だとPMSや生理痛が悪化する。もろにくる。。

生きてたらストレスをなくすことは無理なんだよ…

暑い寒いもストレスだし
楽しい!ワクワク!もストレス
自律神経が変動するから

ストレスに左右されすぎないように整えておくことが重要😊
#中庸

そこにマインドの作り方は重要。
でもマインドとかどうやったらいいの?て色々調べていくと大体スピ系の女子コミュニティにひっかかる(笑)
もしくは頭良すぎるドクター系はレベル高すぎてついていけないとか
(自分に合うかどうかと、ステップ踏む必要があると思う)

わたしのフォロワーのコメディカルの人たちはマインドとか見えないもの、まじ苦手ですよね?(笑)
だからいきなりマインドがどうとか直でアプローチしようとせず、身体から変えれば良いんです。

ヨガですね。
心は動きが早くて見えないから身体からコントロールしましょ♡
上虚下実目指して行けば、身体も心も地に足がついてきます。

やってみればわかります。
続けてみればわかります。
100%ではないけれど、多くの方が地に足ついてきて
幸せそうになっていくのを約10年見てきました。

産後ハイの方
産後うつっぽい方
PMSや生理痛がつらい方
つわりがない妊婦になりたい方
忙しい方
にはほんとおすすめです♪
上記の『改善』が必要な方々は回数が必要なので月4回のサブスクレッスンがかなりお得です💓
理学療法士たちが解説➕レッスンを60分で行ってます!
1ヶ月はレッスン動画を何回も見れます📱

【お申し込み方法】
moshというサイトから申し込めます。
以下のリンクかQRコードから申し込みをお願いします。

【3月cieオンラインレッスン】
https://mosh.jp/services/251667

オンラインレッスンのお申し込みはこちらから

今回わたしのテーマは『緩まる』
緩めるではなく緩まる
自分でできるようになってほしいから🍀

リアタイレッスン終了後もアーカイブ動画の購入が可能です♪

3月オンラインボディワークのご案内

産前産後・女性専門の理学療法士によるオンラインボディワークレッスン

3月のオンラインボディワークレッスンのご案内です♫

産前産後・女性専門の理学療法士によるオンラインボディワークレッスン

わたしが全女性に対しておすすめしたい週1レッスン♪
専門家から、一般ママからも、かなり好評なんです。

専門家の方はまず自分の体で体感して健康になる変化を楽しんでください♪
結果がでたら、お客様方にも紹介してくださいね❣️

産前産後・女性専門の理学療法士による
【オンラインボディワーク】
4回受け放題(録画受講OK!)3,500円/月

●2025年3月のボディワーク受講テーマ
3月7日(金) 10:00~11:00・・・『“緩まる”』cie
3月14日(金)10:00~11:00・・・『股関節痛』akiko
3月21日()10:00~11:00・・・『骨盤底筋』saki
3月28日(金)10:00~11:00・・・『便秘対策』taeko

【お申し込み方法】
moshというサイトから申し込めます。
以下のリンクかQRコードから申し込みをお願いします。

わたしcieの1レッスン、単発1500円で受けれます。
※まだ準備してないのでお待ちを(笑)

オンラインBODY WORK 月4回受け放題
https://mosh.jp/services/177158

リアルタイムはzoomを使用します💻
録画動画は1ヶ月見ることができます。

ご自身が参加したい日が2/7なら、3/7までが1ヶ月間となります。その間は上がってる動画を過去に行われた分も見れます(4回分になる計算ですがたまに変わります)。

産前産後・女性専門の理学療法士によるオンラインボディワークレッスンお申込みはこちら

月3500円は、他のヨガレッスンなどと比べてかなり安いと思います🙌体のケアは継続しないと(最低限3ヶ月)元の癖に戻りやすいと考えられてます。だから、なんとか育休でも払えるであろう額だとわたしが考え、一緒に活動する3人にもそれを了承していただきました!!ありがたき*:.。☆..。.(´∀`人)

・身体らくになった!
・こんな簡単な動きでいいんですね。
・肩こりなくなりました!
・4人それぞれの良さがあって楽しいです!
・丁寧に説明してもらえるから勉強になる。
など嬉しい感想をたくさんいただいてます。

専門の理学療法士4人がそれぞれテーマを決めて楽しくレッスンお届けしてます🎁
きついトレーニングではなく、体の豆知識➕ゆるい気付きのレッスンって感じがほとんどです。

ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ

●講師:cie(中島知恵)
Instagram:@kumamoto_sango.cie
COCUU株式会社 代表取締役
セラピスト養成スクール・サロン経営
理学療法士
2児の母

・ヨガインストラクター
・ガスケアアプローチペリネ編修了
・アメリカ理学療法士協会認定
 産前産後コース修了

大学の頃から女性に特化した予防活動を志していた。
理学療法士として整形外科病院勤務を約10年。うち3年美容皮膚科を兼務。

産前産後・女性専門の理学療法士中島知恵

ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・

●講師:akiko(佐藤亜紀子)
Instagram:@aki.yoridocoro.womens
熊本県多良木町 ヨリドコロオーナー
理学療法士19年目
4児の母

・ピラティスインストラクター
・pfilatesインストラクター
・アメリカ理学療法士協会認定
 産前産後コース修了
・組織間リリース産前産後初級コース修了
・北海道セラピスト研究会
 clinical body work advance受講

“女性の健康から地域を元気に”をテーマに、幅広い年代の女性の身体の悩みに寄り添う整体院を営む。

産前産後・女性専門の理学療法士 熊本ヨリドコロオーナー佐藤亜紀子

ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・

●講師:saki(高木咲)
Instagram:@saki__a.23
佐賀県佐賀市鍋島 enオーナー
理学療法士

・ヨガインストラクター
・GLAB組織間リリース産前産後ケア
・整形外科や訪問、スポーツの現場を経験。

思春期の生理痛や産前産後ケアにも注力して活動中。
「女性がいきいきと仕事や子育てが出来るからだづくり」をテーマにヨガと整体サロンを経営。

産前産後・女性専門の理学療法士 佐賀enオーナー高木咲

ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・—・ꔫ・

●講師:taeko(小野妙子)
Instagram:@taeko.pt_womens_care
福岡県久留米市 WAKAROオーナー
理学療法士19年目・呼吸療法認定士
2児の母

・ヨガインストラクター
・アメリカ理学療法士協会認定
 産前産後コース修了
・アメリカ理学療法士協会認定
 骨盤底コース受講中

自身の産後の不調を経験し、妊娠前からのケアの大切さに気づき活動中。

産前産後・女性専門の理学療法士 久留米WAKAROオーナー小野妙子

よかったら1ヶ月だけでもお試しでやってみてください❣️

お仲間ウェルカムです

的確で安全な施術のご提供は基本的な知識があってこそ。

産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
ellan ellan  order made esthetic 西嶋美由紀さん

西嶋美由紀さん( 熊本・エステティシャン )
ellan ellan order made esthetic 代表
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

健康なくして美しさは引き出せない

長年エステティシャンの仕事をしてきて、健康こそ美容を行う上で何よりも大切なものと考え始めた頃から美容の知識だけではうわべだけのように思い、学んできましたが…

どんな勉強をしたらいいのか。
求めている学びはどこで受けれるのか。
解剖学やその他セミナーなど、行けば行くほど何か違うと思いましたが、産前産後スクールでやっと求めていた必要な知識、学び方に出逢えました。

解剖学も大切ですが、理学療法士の方が学んでいる運動学、現場経験から得た学びこそ体を触る上でとても重要な事だとスクールに入り思いました。

本で見る筋肉と、実際の動きを理解しているのでは、触り方や評価を大きく変えます。
禁忌事項のりかい
ここも重要で、してはいけないこと
治療と施術の区別がわかること。
的確で安全な施術のご提供は基本的な知識があってこそ。ここをしっかり教えて頂きました。そして、何を学んでいくかの道筋も明確にしてもらいました。

特に産前産後は、女性にとって人生で大きな変化です。何歳になっても一度でも産んだら産後だと、中島先生の言葉が深く心に残っています。

人の体を触る仕事をする方へ特に女性をメインとした職種の方にとって知的財産になります。触る上で責任があるからこそ、こちらのスクールで知識を得ていくことを是非お勧め致します。

産前産後の身体の不調があるママ達に学んだ事を伝えていきたい。

産後ボディワーク受講
福岡県 助産師の受講生

匿名(福岡県・助産師)
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

助産師として産科病棟で働く中でママ達が身体の痛みを訴える場面が多く見られました。

そんな方達には受診を促したり骨盤ベルトをすすめたり…。
それで本当に解決するのかと日々疑問に思っていました。何か私にもできることがあるのではないかと思い、たどり着いたのがちえさんでした。
身体の事は身体の専門家に学ぶのが良いのではないか!と思い、産前産後のボディケアスクールに参加させていただきました。

スクールでは身体の基礎知識(解剖学、運動学)を知ったうえで実技を学ぶことができるので、安全な施術を学ぶ事ができます。また、ちえさんの経験談だけでなく参加したスクール生の経験談なども聞けるので興味深いお話をたくさん聞くことができました。

スクールを受講する間に自分自身の身体がどんどん良くなっていくのが分かるので、自分の身体の為にも参加して良かったと感じました。産前産後の身体の不調があるママ達に学んだ事を伝えていきたいと思います。

私のような素人でもここを取り掛かりにし更に興味の惹かれる方向へ進み始められる場所。

産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
松永佑美さん

松永佑美さん(会社員)
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

 私は新しく産前産後ケアについて興味を持ち、これから学び始めたい人にこのスクールを強くおすすめします。

 私は、自身の産後関わってくださった助産師さんをきっかけに産後ケアについて興味を持ちました。しかし医療分野は無資格未経験でどう仕事に繋げるのかわからず、そもそも当時育休中で乳児の娘を抱えてどう勉強できるのか・・・とぼんやり考えていた時に智恵さんのスクールを発見。講義は動画の録画受講、実技も合計4日間の一般向けスクールとあり、4日間の実技だけ周りの協力を得られればいける!とほぼ勢いで申し込みました。

まず学ぶ上で有難かったのがこの録画受講です。解剖学、姿勢の見方などの専門的な内容を一度聴いただけで理解するのは難しいですが、動画なので好きなだけ見返せます。育児の合間にちょこちょこ見られますし、どうしても時間が無い時には倍速で視聴することも。視聴に関してパスワード入力もないので、動画も資料も隙間時間にスマホでパッと見られて助かりました。

 4日間の実技では他の受講生さんが助産師・理学療法士・セラピストとケアの専門家ばかりで、自分は場違いなのではと緊張しましたが、「医療系の人は痛みのある人をケア、一般セラピストはリラクゼーションの角度からケアを」というお話があり、安心して目的と方向性を持って学び始めることができました。

 そこで無事スクールを修了して魅力的だった点をいくつか挙げてみます。

●内容は専門的、でも素人でもついていける講義
・ 用語の意味が100%わからずともなんとなくついていける。
智恵さんは臨床経験豊富、継続して学び続けているので、専門的な内容も嚙み砕いてこちらに伝わるよう話してくれる。
・ ニュアンスでも理解できたら良い、楽しく学べたら良いという和やかな雰囲気がある。
・ 少人数で目の行き届いた実技講座。

●受講生は理学療法士、助産師、サロン開業中セラピストさんが多い。
・ 実技中ペアで練習する時間も勉強になる。
・ 自分ではわからないことがわからない状態でも、他の受講生さんの質疑応答で更に学べる。
・ 普段関わることのない業種の方々なので雑談すら面白い。
・ 優しい人、面倒見の良い人、頼もしい人しかおらず、本当に誰にでも質問しやすい空気。スクールで学んだことを仕事に取り入れるビジョンが持て、その後の繋がりもできた。

●アフターフォローがある。
・ メールで疑問点の相談ができたり、勉強会や復習会がある。
・ 智恵さんが学んだ先生を招いての講座もあり、学んだ内容が深められる。しかもこちらも面白い。お陰で勉強迷子になりません。
まだ情報を選び取れるだけの知識が無い!現在勉強にかけられる時間もお金も限られる!状態なので大変有難い。

などなど。

ケアを仕事にしている方には即実践できる知識と技術を、私のような素人でもここを取り掛かりにし更に興味の惹かれる方向へ進み始められる場所だと感じました。
飛び込んでみたらやはり難しい世界ではありましたが、楽しさもありやってみて良かったです。自分の身体も楽になりました。
何かを始めるにあたり「興味はあるけれど子どもがまだ小さいし、時間的体力的にも自分にできるかどうか・・・」と悩みもありましたが、育児中心のカタツムリペースで少しずつやってみています。

小さいお子さんがいる保護者さんでも、きっと無理なく始められるスクールです。

お客様の身体ケアだけでなく自分の身体ケアにもなるのでオススメです!

産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
高知県ママのためのケアサロン にじいろ國常文佳さん

國常文佳さん( 理学療法士 )
高知県 ママのためのケアサロン にじいろ
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

スクール全てを受講させていただきました。

理学療法士ですが、解剖や姿勢の見方の部分も受講してみて、今までの知識の再確認にもなりましたし、講座中に出てくるちえさんの経験のお話も聞くことができ、とても勉強になりました!

ボディワーク、筋デザインドレナージュ共に、受講後すぐにお客様に提供することができて、お客様も私自身も実施前後での変化を感じることができています。もともと持っていたバランスボールの資格と組み合わせて産後ケアメニューとして提供できることもとても良いなと思っています。

何よりボディワークを覚えたことで、自分自身の身体が楽になっているのを実感しています。お客様の身体ケアだけでなく自分の身体ケアにもなるのでオススメです!

どういうところに意識をむけるかでこんなにも効果が違うのかと驚きの連続です。

産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
株式会社くすきの杜 満丸望さん

満丸望さん( 理学療法士 )
株式会社くすきの杜
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

理学療法士として予防事業に関わっており、動きやすいカラダ作り、内観を高めることの重要性を感じていた中、解決するにはこれだと思い2コースを受講しました。

骨盤底筋のトレーニングで収縮する感じをつかめない方に筋デザインドレナージュを施術し、その後トレーニングをするとご本人から「めっちゃ動くのがわかる、先生が言っていた膣をかる~く締め上げていくというのがやっと分かった、地に足をついている感じもある、これなら運動しやすい」とのお声をいただきました。

ボディワークはどういうところに意識をむけるかでこんなにも効果が違うのかと、驚きの連続。ドレナージュ→ボディワークでお客様も驚くほど動きが軽やかに、安定し、なにより心地よさを感じてくださっています。

講師のちえ先生は自身の経験や知識と技術を惜しみなく受講生に伝えてくださり、こちらもどのような方におすすめしやすいかなどのイメージが湧きやすく、すぐ自分の職場で導入することができました。この2つを受講すると、理学療法士の強みである、筋骨格へのアプローチと動作分析がより生かされます。

私は2コース受講を強くおすすめします。

ボディワークに出会って、私自身のカラダが変わってきた実感があるのが嬉しいです。

2021年産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講
Physio room つぐ穗 清水久美子さん

清水久美子さん( セラピスト歴18年(PT5年目) )
奈良県 Physio room つぐ穗
産後ボディワーク&筋デザインドレナージュ受講/2021年

私が、産前産後を学びたいと思ったのは、整形外科クリニックにて勤務してからです。
“動ける元気な患者さま”に出会い、整形疾患の多くが、産後ケアを行う間もなく、忙しく過ごされてきた事の結果だと感じました。
私は同じ子どもを持つ女性として、整形疾患名がついてしまう前に、悩んでいる方に出会い、ケアをしたい。産後をママが元気に過ごせる事は子育てにも重要だし、私もママを応援したい!是非学びを深めたい‼︎
と思ったのですが、中々、周りに産前産後について詳しい人もおらず、SNSでたどり着いたのがcieさんでした。

cieさん自身も二児の母であり、産後の不調に悩まれていたからこそ分かることは、教科書には載っていません。
知識と、臨床家としての経験だけで無く、母目線、自身の経験を盛り込んだ内容を学べるので、とても実践に活かせます。

また、学んだ後も、フォローアップがあり、繋がりが継続していけることが嬉しいです!他職種が交流できるコミュニティとしても凄くオススメです‼︎お互いに持っていない所を情報交換できるし、女性として尊重し合える場がある。

まだまだ、私のまわりには女性起業家は少なく、男性社会に混じって浮いている雰囲気を感じていました。でも、cieさんに出逢ってから一気に女性起業家や元気のある女子たちとの繋がりが増えたんです。1人じゃない!という感覚が、より、仕事に向かうパワーになっていると感じます。

何より、ボディワークに出会って、私自身のカラダが変わってきた実感があるのが嬉しいです♡

【産前産後ボディケアスクール】整体コース2025年前期終了レポート

産前産後ボディケアスクール整体コース2025年前期クラス終了
産前産後ボディケアスクール整体コース2025年前期クラス終了

産前産後ボディケアスクールメアレスピ整体コース in福岡
2025年前期クラス
3期目のコース生終了しました✨

産前産後ボディケアスクール整体コースカリキュラム

産前産後ママの
・浮腫みケア(触り方)
・背中の痛み
・助骨の痛み
・仙腸関節痛
・腰痛
・お尻の痛み
・股関節の痛み
・腹直筋離開
・恥骨痛
・膝、足の痛み
・ぎっくり腰
・尿漏れ湯漏れ
・頭痛、首の痛み
・肩こり、肩の痛み
・腱鞘炎
+骨盤タイプ別診断(骨盤チェック)

産前産後ママが来店した際に注意すべきこと

産前産後ママが来店した際に注意すべきこと
・声かけのタイミング(迷う前に促す)
・問診のポイント
・傷つけやすい言い回し(ナイーブな時期です)
・思いやりをもった軌跡(家具の位置など)
・こんな時どうする?を考える

たった6日でどこまで伝わるのかなと思いながらも
関節運動学を理解しつつ、なぜそう持つのか触るのか
なぜそうなったら痛みがなくなるのか
生理学や病理学も混ぜながら実技を教えていきました。

産前産後ケアで開業するなら
・歩けるけど痛い
・抱っこできるけど痛い
・工夫すればできるけど不便
といった形をケアすることになると思います。

産前産後ボディケアスクールメアレスピ整体コース

歩けない、痛くて寝れないなど
急性期/炎症期は医療機関での対応となります。

ということは…
痛いけど動くけど痛いって方の痛みを取れるようにならないとお金もらっちゃいけないわけですよ。
(100%は無理ですよ。私も。あくまで目標はココ)

痛みとれなくても、日常生活の指導でかーなり楽になる人が多いです。
抱っこ紐の使い方や排尿姿勢を変えるとか色々。

約10年産前産後の方の整体をしてきた私だから話せる。
こうゆう傾向があるから、こうすると改善しやすいよっていう臨床感を6日間で見せます。
※私が正解ではないです/いろんな方法があっていい。

産前産後ボディケアスクールメアレスピ整体コース

産前産後ケアのカラダケアをする上で重要なのは
運動器の知識です。
産前産後の知識は1.2割かなって思います。

ただ、うちのスクール生は運動器の勉強が苦手ですね(笑)。
助産師はもちろん、PTOTも😂
最低限ここだけ知ってて!そしたらお客さんには還元できるから💪ていうラインまではスクールで教えてます。

産前産後ボディケアスクールメアレスピ整体コース2025年後期クラス予定

2025年後期クラスの予定
(仮予定)
2025年7月5日(土)~6日(日)
2025年8月2日(土)~3日(日)
2025年9月6日(土)~7日(日)

場所は福岡
受講条件:産後ボディワーク受講済/国家資格保有者

4月に入り子供の学校予定を確認でき次第
決定・募集開始になります。

産前産後ボディケアスクールメアレスピ整体コース受講生募集中

仲間募集中です(୨୧^U^)人(≧V≦୨୧)/

【オンライン講座】若手PTOT特別価格✨講座申込み~2/25まで

若手のPTOT必見!産前産後ボディケアスクールオンライン講座を特別価格でご提供します。
若手のPTOT必見!産前産後ボディケアスクールオンライン講座を特別価格でご提供します。

経験年数が浅い若手のPTさんOTさん必見✨
産前産後ボディケアのオンライン講座を特別価格でご提供いたします!

産前産後ボディケアスクールmeRespiオンライン講座
①解剖学運動学2日間
②姿勢の見方1日間
③産前産後の知識2日間

【条件】
・1年目~4年目のPT(理学療法士)OT(作業療法士)
・産前産後ケアに興味がある

【申込期間】
2025年2月21日(金)~25日(火)

ご入金は3月28日まで延ばします。

ほんとに5日だけ!!
若手PTOTのみ申し込み可能です。

オンライン講座/解剖学運動学2日間・姿勢の見方・産前産後の知識2日間77,000円を33,000円に。

私は開業してからの歴も長くなってきたけど
理学療法士という資格、仕事が好きなので
若手セラピストに『学ぶって楽しい』を知って欲しい🙌

同時にウィメンズヘルスや産前産後ケアに興味があるけど、どこから学んだら良いかわからないという方が多かったので、迷うくらいならまずコレ!申し込んでみて!!!

2月28日終日中までに申し込み
お支払いは振り込みのみですが、3月28日まで完了していただけばOKとします!!

お申込はこちらから

産前産後ボディケアスクールメアレスピお申込みはこちらから。

【オンライン講座】女性の身体・産前産後ケアを学びたい方へ

メアレスピ産前産後ボディケアスクール【オンライン講座】

助産師に人気好調⋆౨ৎ˚⟡.•
女性の身体・産前産後ケアを学びたい方へ

歴15年以上理学療法士による
【 オンライン講座 】

メアレスピ産前産後ボディケアスクール【オンライン講座】

メアレスピ産前産後ボディケアスクール
オンライン講座の録画配信
①解剖学(骨・関節・筋肉 知識をどう使うか理解しよう)
②姿勢動作の見方(コツがわかれば分析は楽しくなる)
③産前産後の知識(理学療法士目線なので助産師にも人気)

①~③ 77,000円
③のみ 33,000円(※PTOTなど国家資格があり、かつ運動器が得意な方のみ)

解剖学が苦手な助産師やインストラクター、主婦だけど身体の勉強してみたい方、運動器が苦手な専門家PTOT柔道整復師、さまざまな方々に好評で、4期目の配信となります。(現在は録画配信のみです)

堅苦しい感じではなく、身体のことを学ぶって面白いなと思って欲しいんです!丸覚えなんてしなくてよいですよ🙆‍♀️
(ここ面白かったってとこだけ、友達に教えたらよいんです)

私は産前産後ケアが社会の当たり前になったらよいなと思い、活動しつづけています。
仲間になってくださる方、男女、職業、立場問わず、たくさんの方と繋がっていきたいです♪

産前産後ボディケアスクール【オンライン講座】①解剖運動学

オンライン講座
①解剖運動学 4時間×2日

1日目:骨・関節
骨の名前や特徴/関節の名前や特徴
関節可動域/関節運動学
整形外科病院でみられる症状など

2日目:筋肉・循環器
筋肉の名前や特徴
血管/リンパ管
産前産後に痛めやすい箇所など

産前産後ボディケアスクール【オンライン講座】②姿勢の見方

オンライン講座
②姿勢の見方 4時間×1日

1日目
支持基底面/重心/3つの運動面
良い姿勢とは
着目すべきポイント
妊産婦に多い注意すべきポイント
など

産前産後ボディケアスクール【オンライン講座】③産前産後の知識

オンライン講座
③産前産後の知識 4時間×2日

1日目
産前産後に関わる社会的背景
産前産後のトラブルとは
生理学的変化/解剖学的変化
骨盤底筋エクササイズなど

2日目
妊婦に関わる医学的根拠
マタニティフィットネス/リスク管理
産後に関わる医学的根拠
腹直筋離開
骨盤ベルト/授乳姿勢/抱っこ紐など

産前産後ボディケアスクール【実技】④産後ボディワーク⑤筋デザインドレナージュ

さらに・・・実技を習得したい方は

実技
④産後ボディワーク 合計12時間
産前産後の全身ケアに必須な体性感覚を使う運動療法

実技
⑤筋デザインドレナージュ 合計12時間
癒しだけではなく筋膜ケアを含むオイルマッサージ

産前産後ボディケアスクール【実技】県外出張も行っています

実技の県外出張も行っています。

東京、神奈川、名古屋、大阪、奈良、高知、福岡、長崎、鹿児島、沖縄に行ってきました!

メアレスピ産前産後ボディケアスクール受講お申し込みフォーム

【申し込み後の流れ】
メールフォーム→返信くるまでお待ちください🙏→revotというオンラインサイトにて決済(振り込みかクレカ)※クレカにて分割OK→動画が見れる
最新は2024年版ですが、2023年版も残しています。 

1回目は2024年版をラジオ感覚で受けてください。
(雑談が多少違うので)2回目に2023年版を見るのをおすすめします。
3回目は自分の中の疑問やわからないことの答えを探すために再度2024年版を見てみてください。
※これまで活躍している受講生の方々から3回見るのがおすすめだと言われました!

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

【主催】
meRespiメアレスピ産前産後ボディケアスクール
Instagram:@sanzensango.school
実技は
【— basic —】
●筋デザインドレナージュ(オイルマッサージ)
●産後ボディワーク(身体の仕組み+運動療法)
【— advance —】
●整体コース(産前産後の症状別テクニック)

その他
●助産師コース(助産師講師とコラボ)
●筋デザインドレナージュインストラクター(講師育成)
●様々なオンラインセミナー

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

【講師プロフィール】2024.6月時点
COCUU(株)代表取締役
理学療法士cie 37歳 (13歳と10歳の母)
・大学生の時にウィメンズヘルスに携わることを志した
・約10年整形外科にて腰痛、肩や股関節の手術前後のリハビリテーションに携わる
・就職した整形外科で、約3年美容皮膚科に配属され痩身やフェイシャルを担当
・療育施設で約7年非常勤勤務(月1のアドバイザー)
・歯科矯正医院にて非常勤勤務
・開業して7年目、2023年5月に法人成りいたしました
・2023年5月〜2024年6月 2店舗目期間限定オープン

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

メアレスピ産前産後ボディケアスクールその他オンライン講座コンテンツ

その他オンライン講座コンテンツ
●痛みの基礎 講師:理学療法士/佐藤亜紀子
●現役助産師による助産学 講師:理学療法士/中島智恵・助産師/りょうこ
●動きと脳講座 講師:理学療法士/中島智恵・作業療法士/松澤もなみ
●現役心理士による心理学 講師:公認心理士・臨床心理士/山中毅
●整形外科疾患について 講師:理学療法士/一ノ宮菜々
●女性ホルモン(生理痛/不妊症)について 講師:理学療法士/小野妙子
●発達の基本 講師:理学療法士/中島智恵
●骨盤の見方 講師:理学療法士/中島智恵
●動作学 講師:理学療法士/中島智恵
●起業の基本 講師:理学療法士/中島智恵
●FPによるお金との向き合い方 講師:yuuho
●自費サロンの接遇の基本 講師:mari
など

メアレスピ産前産後ボディケアスクール公式LINE